こんにちはPOTATOです。
自分の好きなギルガルド入りでレート2000を達成出来たので、構築記事を書きたいと思います。
記事が長くなったので、ギルガルドだけでも見て行ってもらえたら、幸いです。
【最終結果】
TN POTATO 最高203ⅹ 最終473位
TN キャッサバ 最高199x 最終ゴミ箱
【構築経緯】
前期終盤にカミツルギが増加し、今期も抜きエースや受け崩しとして一定数いると考えました。
さらに、エースバーンの減少により、自分の好きなポケモンであるギルガルドが環境で追い風だと感じ、そこからパーティを組み始めました。
自分はサイクルが好きで尚且つ、個人的に1番強いギルガルドの型と思っている残飯ガルドを使用しました。また、受けループに強く出れるよう、両刀で採用しました。
次にギルガルドが絶対に勝てない悪ウーラオスや苦手とするエースバーンやランドロスに対する引き先となれるHBゴツメレヒレを採用しました。
上2体ではミミッキュなどの速い積み技持ちに弱いので、積みのストッパー+崩しも行なえる珠ゴリランダーを採用しました。
前期地面タイプをパーティーに入れず、ボルチェンやレジエレキいった、電気にサイクルを崩されるケースがあり、それを防ぐためにランドロスを採用しました。ランドロスはエースバーンのクッションからサンダー入りサイクルを崩せるよう、HBSベースの剣舞型にしました。
前期の経験から、とてもボルチェンの対面操作が強いと思ったので、HBSサンダーを採用しました。
最終日3日前までは、HDヒードランを使っていたのですが、珠サンダーやカイリューに押し切られるケースが増え、サブロムが溶けたので
氷打点を持てる特殊受けを探したところ、ボックスにガラルヤドキングがいたので採用し、パーティーが完成しました。
【コンセプト】
・交換読みを駆使して、通りの良い積みアタッカーの一貫を作る
・どんな構築にも対応できるサイクルを作る
【個体紹介】
ギルガルド@食べ残し
特性:バトルスイッチ
性格:冷静
シールドフォルム:
167(252)-78(60)-161(4)-99(160)-162(12)-74(20)
ブレードフォルム:
167(252)-168(60)-71(4)-198(160)-72(12)-74(20)
シャドーボール/聖なる剣/身代わり/キングシールド
B<D:DL調整
A:余り 出来るだけ高く
C:無振りサンダー高乱数(98.4%)2発で倒せる
S:S下降補正60族ミラー意識
構築の組み始め。
何故、使われないのか分からないレベルで強い。
仮想敵は受けループや初手ダイマ+物理特殊受け。
技は一致打点の「シャドボ」、必須技の「キンシ」、有利対面アドが取れる「身代わり」、
ハピナスやラッキー、バンギラスといったポケモンを崩す「聖剣」にした。
悠長にバンギやドリュが積んできて、「聖剣」で飛ばす場面がとても多かった。
「影打ち」や「アイヘ」が欲しい場面もあったが切る技が無い。
こいつだけ技スペ、あと2つぐらい欲しいなぁ〜
カミツルギは無振りだと「シャドボ」で確定1発、ウツロイドも「10万」ぐらいしかこちらに通る技が無いので、基本的に勝つことができる。
有利体面「身代わり」をして、「シャドボ」連打でDダウンを狙いつつ、相手サイクルに負荷をかけていく。
しかし、受けループ相手では基本突破されないがギルガルド単体では、崩し切ることは出来ない。
そのため後述するゴリラの「はたき」を絡めて崩す。
因みに、ラッキーやポリ2は輝石をはたき落とさないと、聖剣が確定3発なので受け切られる。
コイツら耐久オバケすぎ。
但し、初手ダイマ+ミミ+襷といった対面構築には基本選出してはいけない。
何故なら、相手の裏にミミッキュやエースバーン、悪ウーラオスが多く、それらに対してとても不利を取ってしまうからである。
環境で見なくなったからか、ギルガルドを舐めた選出をされることがあり、3タテする試合も少なくなかった。
毎ターン択になる上、USUMから剣盾にかけて、数々の弱体化をされて来たが、まだ戦えるスペックは充分あると証明出来たと思う。
使っててとても楽しかった最高のポケモン。
特性:ミストメーカー
性格:図太い
175(236)-×-177(204)-115-150-114(68)
熱湯/ドレインキッス/挑発/自然の怒り
H:16n-1
B:余り
S:準速カグヤ、バンギ抜き
パーティーのクッションその1。主に物理受け。
ウーラオスに強い枠として最初はニンフィアだったが、水ウーラオスが少し増えたので、レヒレにした。
ガルドが残飯を持つ関係でゴツメにしたが、ウーラオスの襷を潰すことができ、とても便利だった。
止めるのが難しいブリザポスと打ち合える点も強い点の一つ。
技は、ランドやカイリュー、マンダといった浮いている物理アタッカーや後投げゴリランダーに対して、三割で火傷を押し付ける「熱湯」、唯一の高速回復手段で場持ちもよくなる「ドレインキッス」、積みを防ぐ「挑発」、有利対面での安定択になり、後ろへの負荷+高耐久を崩せる「自然の怒り」にした。
但し、火力は殆ど出ない上、最終日一度も焼かなかった。
ゴリランダー@命の珠
特性:グラスメーカー
性格:意地っ張り
179(28)-194(252)-111(4)-×-91(4)-133(220)
グラススライダー/はたき落とす/馬鹿力/剣の舞
H:10n-1かつ16n+3
A:特化
S:準速80族抜き
前期サックーさんの使用していたもののパクリ。
積みエースのストッパーから崩しまで、広い範囲で活躍してくれた。高火力+打ち分けできる点が最も強い。
「はたき」で叩いた持ち物である程度の型を判別したり、グラスフィールドでガルドやドランの回復をしたり、2体が苦手な地震を半減でき、パーティーとの相性も良かった。
サンダーやマンダ、エースバーンにはとても不利を取るので、有利対面では後ろに負荷をかける技(主にはたき)を選択していた。
ガラルの火力おバカ
ランドロス@オボンの実
特性:威嚇
性格:意地っ張り
191(212)-181-129(148)-×-100-130(148)
地震/空を飛ぶ/岩雪崩/剣の舞
H:16n-1
B:余り
S:s128のポケモン+2
s+1準速ドラパ抜き
前期の怪電波サンダーのような役割。
怪電波サンダーとの違いは、自らが積みエースになれるところ。
ランドロスやエースバーン、ドリュウズに後投げし、剣舞を積んで全抜きを狙う。
性格を腕白ではなく、意地っ張りにすることで
剣舞を積まなくても、ある程度の火力を出せる。
一度引いて相手のダイマを枯らしてから、展開するよう心がけた。
剣舞を積んでいても、自分に引き先がある場合は、一度引いて、相手にダイマを強要させる動きがとても強かった。
HBベースにすることで、ミミッキュの剣舞+「影打ち」を耐え返り討ちにしたり、威嚇込みで氷技を耐えて返り討ちにしたりでき、とてもいい調整ができたと思う。
今期の圧倒的選出率1位
サンダー@厚底ブーツ
特性:静電気
性格:図太い
191(204)-×-148(244)-145-110-128(60)
ボルトチェンジ/暴風/熱風/羽休め
H:16n-1
B:余り
S:最速アーゴヨン+2
諸説枠。ナットレイを迅速に処理するため、前期の怪電波サンダーではなく、
「熱風」持ちのサンダーにしました。ステロがらみに出せるように、厚底ブーツにしたが、活きた試合がなかった。
使い方がよく分からず、ほとんど出せなかった。
ただ、出した試合は活躍してくれた。
個人的に怪電波サンダーが一番強いと思う。
ガラルヤドキング@黒いヘドロ
特性:再生力
性格:控えめ
201(244)-×-100-173(220)-130-56(44)
サイコショック/冷凍ビーム/火炎放射/悪巧み
今期のMVP。3日前にレート2000に乗ってから、4桁まで溶かした時に思いついて投入。
パーティーで安定しなかったサンダーやポリ2を起点にできる。
「冷凍ビーム」が警戒されることがほとんどなく、交換読みで来たランドロスやガブリアスを葬り去った。
特性「再生力」でサイクルを回しやすかった。
受けループにも強く出れる点がgood。
広い技範囲と積み技で最終日は、ほとんどの試合で選出した。
【選出】
・その他、柔軟に対応する
【きついポケモン】
・ガラルファイヤー、レイスポス
対面でダイマを合わせないと、誰も勝てない
・弱保カイリュー
マルスケでどんな攻撃も耐えてくる。
弱点ついても「弱保」、つかなくても「竜舞」で能力が上がる上、「羽休め」で
マルスケを復活させてくる。一生出禁になっててください。
・珠サンダー
途中から処理の仕方が分からなくなった。強すぎ。
他にもたくさんあります
【最後に】
2期連続でレート2000に乗せることができ、最高レートも更新できたのですが、
最終日に勝てなくなってしまい、上位の人とのレベルの差を感じました。
構築力もなく、プレイングも雑になっていたので、安定した成績が残せるように頑張りたいと思います。
記事の質問や構築の相談に乗ってくださる方がいたら、Twitter(@potato_poke27 )まで
よろしくお願いします。
閲覧ありがとうございました。